スタッフブログ

  • HOME>
  • スタッフブログ>
  • なるほど!THE・プチ東洋医学講座 ~納得!東洋医学と西洋医学の違い編:第三回~

金子ブログ

なるほど!THE・プチ東洋医学講座 ~納得!東洋医学と西洋医学の違い編:第三回~金子ブログ

こんにちは!豊中市の玄龍堂鍼灸整骨院 鍼灸師金子です。

本日も前回の続きです。
前回までは、「木を見る西洋人、森を見る東洋人」と言う言葉を例に出して、西洋人と東洋人の考え方の違いと、その違いの淵源がギリシャ哲学と東洋哲学の違いにあるということを述べました。

今回からは、根底にある哲学の違いが、どう東洋医学と西洋医学の違いにつながっていくのかを考えてみます。

まず、身体に対する理解のし方についてはどのような違いがでてくるのでしょうか。

ギリシャ哲学の基本的な姿勢としては、様々な物事を周囲の関係性から切り離して、対象物そのものの性質や属性に焦点を当てて、カテゴリーに分けて捉えていこうとします。

人間の身体を理解する時もそれと同様に、全体から部分を見るという手法ではなく、まずは身体を細かく部分に分けていきます。次にその部分の分析をして、対象の性質や機能を個々別々に把握していきます。結果として、部分をつないだ集合体が人間の身体であるという理解のし方になります。

つまり、肺なら肺、心臓なら心臓、目なら目、皮膚なら皮膚、血管なら血管という具合に、部分を周囲の関係から切り離してそれ自体の性質、機能を単独で観察、分析していきます。そのため、それら複数のパーツの集りが人間の身体を形成しているという認識のし方になっていきます。

「木を見る西洋人」、「異なる属性、性質を持った個人の集りが家族である」という感じでしょうか。良い悪いは別にして、人体を機械的に捉えていくという手法です。

これは、部分同士の境界線が明瞭で、非常に人間の身体を理解しやすい認識のし方です。

もう一度言うと、西洋医学は人体や病気を理解する際に、形態や部分で分けて、それに基づき個々の性質を重視してみていくという考え方になります。その方が、人体や病気を理解しやすいのです。

必然的に、病気を診る際にも、呼吸器内科、心臓血管外科、消化器内科、皮膚科、眼科、泌尿器科というように、パーツ毎に診療科目というものが分かれていくことになります。

つづく

カテゴリー別記事

アトピー・ぜんそく・更年期・片頭痛のことなら玄龍堂鍼灸整骨院

はじめの一歩が肝心です。お気軽にお電話ください。TEL06-6855-3637

img01

診療時間

10:00~20:00(月~金)
10:00~17:00(土)
休診日/日曜日・祝日

アクセス

大阪府豊中市西緑丘1-6-16
メモリアルハイツ102
駐車場:3台完備

電車・バス・お車でアクセス
院内情報の詳細へ

新着情報一覧へ

新着情報一覧へ

  • 玄龍堂ブログ
  • 患者様の声
  • よくあるご質問

玄龍堂鍼灸整骨院
豊中市西緑丘1-6-16
メモリアルハイツ102
TEL:06-6855-3637
診療時間:
10:00~20:00(月~金)
10:00~17:00(土)
休診日:日曜日・祝日

TOPへ戻る